この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

第3回運営会議

2009年05月18日

5月12日

◆現状に関する情報交換
(就労・生活保護・住居・教育等に関する状況、生活物資受け入れと配布、ブラジル人学校への支援、生活相談受付状況、日本語学習支援、貸付金等)

◆募金の使途について
民間一戸建て住宅をシェルターとして借り上げてはどうか?
…募金で敷金・礼金をまかない、家賃は原則的に利用者人数で頭割
→判断については役員へ一任。なるべく費用を使わなくてすむ方法を探る。

◆事務局における相談体制の充実
……滋賀県求職者総合支援センターとのWEBカメラ設置(試験済)による通訳サポート

◆当事者向けの広報及び多言語による情報提供
……サポート態勢の充実化と合わせて徐々に進めていく。

◆(イベント)ゴミ拾いとBBQ交流会(5/30)


Posted by しが外国籍住民支援ネット at 06:40 Comments( 0 ) 会議の経過

事務局会議

2009年03月26日

(3/25)
事務局会議内容

◆募金の使い方について
・物資提供でいただいた物で足りない あるいはそれ以外は緊急性、必要性に応じて購入し提供
・街頭募金活動 - 4/4(土)11:00~12:00 大津市 西武百貨店前
 ※当日募金活動を行うので 宜しくお願いします

◆物資提供について
・県、地域社協と地域協会、団体が協力して受け入れ、提供する

◆日本語教室について
・現在試験的に土曜日15:00~17:00 SHIPSにて開校
・予定として4月より週2回(内1回は土曜日)開校
 ※只今日本語指導をしていただける方のボランティア募集しております 未経験者も歓迎


Posted by しが外国籍住民支援ネット at 17:25 Comments( 0 ) 会議の経過

第2回運営会議

2009年03月12日

3月11日

募金の使途について決定
◆県内のブラジル人学校へ一律2万円(予定)を寄付する。
◆寄付で集まった物資以外に物資提供が必要とされる場合、
募金でその物資を購入し、対象世帯へ渡す。
◆物資による提供を原則としつつも、物資以外での支援が必要な場合は1万円を上限として貸付を行う。
◆募金のその他の使途については継続審議事項。

◆メルマガ等を発行し、参加団体へ情報発信を行う。





Posted by しが外国籍住民支援ネット at 20:34 Comments( 0 ) 会議の経過

第1回運営委員会

2009年02月26日

(2/19)
◎参加団体受付の文書を確定した。

◎運営規則について検討した

◎物資提供を求め、配給を行うことを決定した。
  物資については、SHIPSで一時的に保管。

◎求める物資の品目、支援の対象、支援方法(収集・分配)について検討した

◎募金の使途について検討した


Posted by しが外国籍住民支援ネット at 20:32 Comments( 0 ) 会議の経過

第2回全体会議

2009年02月26日

(2月6日)

◎設立趣意書について検討した

◎参加団体の呼びかけについて検討した

◎3役就任が決定した。
 代表      野口喜代美
 事務局長   喜久川修
 募金委員長  松井高

◎運営委員会を設置し、運営委員については3役に一任することとなった。

◎募金受付を開始することとなった。 


Posted by しが外国籍住民支援ネット at 20:20 Comments( 0 ) 会議の経過